泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分

今日は「ドリームキャッチャー」のお話をさせて頂きます。

「ドリームキャッチャー」とはカナダとアメリカにまたがる先住民インディアンのオジブワ族に伝わる、輪を基にした手作りの装飾品です。オジブワ族では「アサビケシン」と呼ばれています。彼らはいいます。「グレイトスピリット(未知なる神秘)を信じていれば、よい夢だけが網をすり抜けて、眠る者のもとに届けられるでしょう。悪い夢は、網や羽にからめ取られ、夜が明けて、父なる太陽の光を浴びるとともに消えてしまいます。」太陽の昇る小屋の東側につるされたドリームキャッチャーが、夜の間に捕まえた悪夢を朝日の光で焼き払うのだそうです。そして、寝ている間に夢の世界へ旅に出る「魂」の安全を祈るためのお守りでもあるようです。オジブワ族には本来の考え方の一つに「目的に叶ったいきかたをするために役立てなさい。」「よい夢を捕まえてビジョン(vision)を得るために使いなさい」と言い伝えがあるようです。※ただしラコタ族の考え方は逆の考え方で、よい夢を網で捕まえて、悪い夢は通り過ぎていく為に使います。

 

 私たちが生まれる前から人々は叶えたい「夢」をもち、努力の他にも信じ続け、歩んできたはずです。

Fioletがこれから勝利していく為には、「見えない何か」を自ら探し、模索し、探究し続けることが大切

であると思います。何が正解で何が失敗ではなく、誰かの為になるであろうことは進んで実行して欲しいと願っています。自ら「主体性」をもって行動してほしいと私は思っています。

 人は長い人生の間で、楽しいことだけでなく、困難や挫折をしたり様々な影響をうけたりしながら生きています。悩んだり、落ち込んだりしている時には普段であれば間違わないようなことでも、誤った判断をしてしまうこともあります。それは自分だけでなく、大切な家族や仲間も傷つけたりします。そんなときには「夢」をもって、答え探しをしてほしいと思います。「夢」をもつことで活気や清々しい気持ちになり、物事を建設的に考えることができるようになる一助になると思います。

 

 私は「ソフトボールの神様」はいると思います。「試合の流れを左右する見えない何か」は日頃から皆さんが努力や人が進んで行わないことを積極的に行うこと(積み重ね)が結果として現れるような気がします。みなさんの「勝機」で新人戦に挑みたいです。

 

ページ最上部へ戻る