①主体性と判断力
→自らが主体者として広い視野をもち、適切な行動と判断をすること。
②目標設定・計画力
→ある目的に対して、適切な目標を設定し、達成に向けたプランニングをすること。
③コミュニケーション力
→プランを実行する為に、複数人(組織)と適切なコミュニケーションをとること。
④課題解決力
→プランと実行のギャップ(課題)を認識し修正すること。
では、「チームが強くなるために」は何が必要か。それは「リーダー」がチームで増えることです。
「リーダー」には「責任」があります。自分の責任の範囲を広げる(学校内で係、委員会等で役をもつこと)ことはソフトボールでも成長につながります。今のFioletで自分はチームの為にどのようにして貢献したいか、自分の「立ち位置」を理解し、「チームとしての理想像は何か。」自分の性格や特性を知り、日々活動することが自分にも相手にも利点がありそうです。「リーダーシップ」は人それぞれスタイルが違います。「ボス」ではなく、「リーダー」として皆さんの個性を生かして欲しいです。